初めての海外旅行でも安心!クレジットカード自動付帯の旅行保険
卒業旅行で初めて海外へ行くという計画を立てている。または、行く予定が決まったので、旅行保険に入っておかないと・・・
国内の旅行でも旅行中って何が起こるかわからないのに、それが海外ともなるとさらに不安になってしまいますよね。
でも、旅行費用も結構かかるのに、保険料まで払わないといけないのはつらい。
スポンサーリンク
大人からは大学生って遊んでばかりいるように言われがちですが、実際には学業とアルバイトを両立させて自分のやりたいことを実現するために頑張っている学生さんも多いみたいです。
そんな頑張ってきた自分へのご褒美として学生生活最後の卒業旅行は安心して楽しみたい気持ちはよくわかります。この辺りは社会人になっても同じですからね。
ちょっと話がそれてしまいましたが、そんな卒業旅行へ海外へ行く予定の学生さんには、クレジットカードに付帯されている保険を有効活用するのがおすすめです。
まず、学生がクレジットカードを作れるの?というところから始めないといけないのかもしれませんが、そこは大丈夫です。
学生専用のクレジットカードも結構種類がありますし、大学生や専門学校生などはクレジットカード会社も独自の審査基準でカードを発行してくれるので、学生というだけでクレジットカードが作れないということはありません。
そのたくさんある学生専用クレジットカードの中から旅行保険を付帯しているカードを一緒に探していきましょう。
まず、最初に気を付けていただきたいのは、クレジットカードの旅行保険には、自動付帯されているものと、利用することで保険が適用される利用付帯の2種類があります。
自動付帯は言葉の通りそのクレジットカードを持っているだけで、旅行中のけがや病気、死亡などの補償がされるものです。
一方、利用付帯は旅行前や旅行中にそのクレジットカードで支払いをして保険を適用するための条件をクリアしておかないといけません。
利用付帯の条件をクリアするためには、旅行会社が募集している企画旅行などの代金をそのクレジットカードで支払うか、旅行の際の飛行機や電車、バスなどの交通費をクレジットカードで支払わないといけません。
あくまで交通費なので宿泊費を払ってもダメということです。
そして、一般的には自動付帯のクレジットカードには年会費が有料のものが多く、利用付帯のクレジットカードには年会費無料のものが多いというちょっと気になる状況もあります。
保険料を無料にしてクレジットカードの年会費を払ったのでは、あまり意味がありませんよね。
そこで、今回は年会費無料または条件付き無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードをピックアップしてご紹介したいと思います。
カード名称 | ライフカー | エポスカード | 三井住友VISAカード クラシックカードA アミティエカード |
年会費 | 永久無料 | 永年無料 | A:初年度無料 アミ:在学中無料 |
障害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 500万円 | 300万円 |
障害治療費用 | 200万円 | 200万円 | 100万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 270万円 | 100万円 |
救援者費用等 | 200万円 | 100万円 | 150万円 |
個人賠償責任危険 | 2,000万円 (免責金額なし) |
2,000万円 (免責金額なし) |
2,500万円 (免責金額なし) |
携行品損害 | 20万円 (免責3,000円) |
20万円 (免責3,000円) |
20万円 (免責3,000円) |
ポイント還元率 | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5%~ |
*三井住友VISAカードのクラシックカードAの年会費は、初年度無料、翌年度以降卒業予定年まで250円(税抜)です。マイ・ペイすリボに登録し年1回利用で無料。
海外旅行保険の内容を見ると三井住友VISAカードは他の2種類と比べると落ちるところと、クラッシクカードAは年会費も条件付き無料と少し見劣りします。
ライフカードとエポスカードは障害死亡・後遺障害の額は大きく違いますが、他の補償項目ではそれほど差がありません。
このぐらいの差になってくると、次に考えたいのはやはりポイント還元率です。
ポイント還元率では、0.5%~と「~」がついているんですが、それぞれ利用金額に応じてポイントが多くたまったり、ポイントモール経由で買い物をすると多く貯まったりするサービスがあります。
ライフカードだと入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月ポイント3倍になりますし、エポスカードだとマルイでの買い物が割引になったり、飲食店や遊園地などでポイントが多く付いたり割引になるサービスがあります。
今回、海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードということで3種類をご紹介しましたが、海外旅行が終わった後、そのクレジットカードを有効活用することも考えると、やはりポイント還元率や割引サービスなどは結構重要です。
卒業旅行を計画しているあなたなら、社会人になってからのことも考えることができると思いますので、旅行が終わった後のことも考えてお得なカードを作ってくださいね^^
スポンサーリンク