消費増税を控えた今だからこそクレジットカードの見直しを!パート2
前回の消費増税を控えた今だからこそクレジットカードの見直しを!では、ポイント還元率の高いカードに変更することについてお伝えしました。
今回はさらに消費増税分の支出増をカバーするための次の作戦を伝授したいと思います。
スポンサーリンク
カードを使ってポイントが貯まるのはクレジットカードだけではありません。
当サイトでは、いろいろなカードをご紹介してきましたが、現金で購入してポイントを貯めるポイント専用カードと事前にチャージ(入金)をしておいて、そのチャージした金額分が利用できる電子マネーがあります。
今回注目をしたいのは電子マネーです。
もしかするともうネタバレしてしまったかもしれませんが、電子マネーにチャージするときにでもポイントが貯まるカードを選ぶことなのです。
どうですか、あなたが考えていたことと一致していましたか?
前回、どこで使っても高還元率のクレジットカードを3種類ご紹介しましたが、この中で電子マネーのチャージでポイントが貯まるカードは1種類だけです。
それは、リクルートカードです。
リクルートカードは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで利用できて、ポイントが貯まる電子マネーnanacoのチャージで通常利用時と同様に1.2%分のポイントが貯まります。
普段、イトーヨーカドー中心に買い物をしているとか、セブン-イレブンで毎日お弁当を買っているというのなら、リクルートカードとnanacoの組み合わせは最強です。
チャージで1.2%、nanaco利用で1%のポイントが 貯まるので、合計すると2.2%となり、消費増税分3%に 迫る高還元率になります。
他にもローソンやファミリーマートを多く利用するのなら、楽天カード(JCB)+楽天Edy+Ponta又はTカードの組み合わせでも2.5%の高還元率になります。
こんな感じでクレジットカードと電子マネーとポイントカードを上手に組み合わせると消費増税分の3%が見えるところまできます。
ぜひ、あなたが一番使いやすい組み合わせで高い還元率になる組み合わせを見つけてみてください。
スポンサーリンク