クレジットカードを作る時の注意点
クレジットカードは、そのカード一枚あれば買い物ができたり、お金を借りることができるので、作る場合には考えないといけないことがいくつかあります。
その中でもクレジットカードに申込む前に考え、注意することについて簡単にご説明します。
最も大切なことは、
たくさんのクレジットカードを作らないことです。
これにはいくつかの理由があります。
スポンサーリンク
目 次
理由① あなた自身が管理できなくなるから
実際、ポイントカードをクレジットカードに置き換えてみるとわかると思いますが、気がつくとカードが増えていて、そのうち使わないカードができてきます。
最悪の場合には、行方不明になっても気が付かない、なんてことがあっても不思議ではありません。
まずは、自分が管理できる枚数のクレジットカードを作ることです。
理由② 必要なときにクレジットカードの審査に通らなくなるから
クレジットカードは、あなたの信用度合いに応じて、利用可能額が決まってきます。
その信用は、あなたがクレジットカード申込書に書いた内容をもとに、信用情報機関に登録されている情報を確認し、各カード会社の審査基準に照らしあわせて、問題がないと判断された場合にクレジットカードが発行されます。
あなたがもし必要もないのに店の人に勧められるがままにクレジットカードを作ると本当に必要なクレジットカードが出来た時や、その他、自動車などの大きな買い物をするときにローンが組むときに審査が通らないなんていうことがあるかもしれないからです。
理由③ クレジットカードのポイントをまとめるため
※ポイントを貯めるためにはこれが最も重要です。
これまでポイントの貯め方について、いろいろとご説明してきましたが、クレジットカードでもポイントカード同じようにクレジットカードを使って貰えるポイントは、できる限り1つにまとめたほうがいいからです。
ポイントが分かれてしまうとポイント数が足りなくて、欲しい特典がもらえなかったり、有効期限が切れてしまうなんてことになりかねませんからね。
初めてクレジットカードを作る場合には、使う場所、シーンなどを考えて、一番使いやすくて、ポイントがたまりやすいクレジットカードに絞って、メインカードを1枚、サブカードを1枚作るのがおすすめです。
最初に作ったからといって、このカードをずっと使わないといけないわけではないので、クレジットカードを使うことに慣れてきたら、別の有効に活用できそうな新しいカードに造り替えることであなたに最適なカードを見つけましょう。
実際に私も社会人になって、最初に作ったクレジットカードは、今は持っていませんし、何度となく作り替えをしてきて、今に至っています。
スポンサーリンク