エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドおすすめは?
あなたは普段百貨店でお買い物をしますか?
あなたがもし三越伊勢丹グループの百貨店でよくお買い物をするのなら、エムアイカードプラスかエムアイカードプラスゴールドを持っておくことをおすすめします。
普段から三越伊勢丹グループの百貨店でお買い物していれば、エムアイカードプラスをエムアイカードプラスゴールドの案内が店内のあちこちにありますので、目にしたことがある方も多いのではないかと思います。
ゴールドカードと聞いただけで敷居が高いと感じてしまうかもしれませんが、そこは、エムアイカードプラスとしっかりと比較をして、あなた自身が使いこなせるかどうかによって、どちらがおすすめというのが変わりますので、しっかり確認してくださいね。
目 次
エムアイカードプラス、エムアイカードプラスゴールド共通サービス
自社ポイント率
まず、最も重要な自社ポイント率ですが、エムアイカードプラスは初年度5%からスタート、エムアイカードプラスゴールドは初年度8%からのスタートと最初から高還元率で設定されています。そして、次年度から前年の年間購入金額に応じて最大10%までアップするというのは、エムアイカードプラスも、エムアイカードプラスゴールドも同じです。(ボーナスポイントも同様)
初年度から還元率が高いので贅沢は言えませんが、エムアイカードプラスゴールドは最大還元率がもう少し上がってもいいのかなと思います。
最短即日発行
エムアイカードプラスは、オンライン入会することで、その日のうちに三越や伊勢丹のカードカウンターでカードを受け取ることができます。
審査に通りさえすれば、エムアイカードプラスだけではなく、エムアイカードプラスゴールドでも即日受け取ることができます。
店舗がある流通系カードは即日発行というのも珍しくはありませんが、ゴールドカードで即日発行できるのは結構めずらしいのではないかと思います。
他にも、エムアイポイントワールド、ファミリー登録「つながります」など、エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールド共通のサービスがありますが、代表的なサービスのみをご紹介しました。
エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドで異なるサービス
年会費
年会費は、エムアイカードプラスが初年度無料、2年目以降は2,000円(税別)、エムアイカードプラスゴールドが10,000円(税別)です。
年会費は、この後で紹介する他社ポイント率とエムアイカードプラスゴールドのみのサービスをどれだけ利用するのかを考える際に、重要な項目になりますので、まずは、年会費の金額のみを頭に入れておいてくださいね。
他社ポイント率
他社ポイント率は、エムアイカードプラスが200円につき1ポイントの0.5%、エムアイカードプラスゴールドが100円につき1ポイントの1.0%です。
他社ポイント率だけを見ると、エムアイカードプラスはメインカードにするにはちょっと物足りませんが、エムアイカードプラスゴールドならメインカードとしても使えます。
エムアイカードプラスゴールドのみの特別なサービス
・ゴールドカード会員専用クーポン券
駐車時間延長サービス、配送料金優待サービス、修理・加工料金優待サービス、空港ショップ優待サービスで使える300円のクーポンが14枚、合計4,200円分送られてきます。
・LUXA RESERVE for MICARD GOLD
通常ですと年会費が6,000円かかるレストランなどの予約サービスLUXA RESERVEが年会費永年無料で利用することができます。
・空港ラウンジサービス
国内の主要空港、海外の提携空港のラウンジを無料で利用できます。
・海外、国内旅行傷害保険
海外と国内の旅行傷害保険が付いていて、海外は5,000万円まで、国内は1,000万円は自動付帯になっているので、他のカードで決済していたり、現金払いをしていた場合でも安心です。
・ショッピング保険
三越や伊勢丹で購入した商品の場合には、購入後180日以内、その他で購入した商品でも購入日から90日以内の破損や盗難などの損害年間300万円まで補償してくれます。
エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドおすすめは?
まず、三越伊勢丹グループのお店で、エムアイカードプラスなら最低年間5万円以上、エムアイカードプラスゴールドなら30万円以上買い物をするのなら、年会費を考慮しても、仮に今使っているメインカードのポイント率1.0%だったしても、エムアイカードプラス又はエムアイカードプラスゴールドを作っておいた方がお得です。
あと、問題になるのは、エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドどちらがいいのか?ということです。
ゴールドカードの場合には、ステータスのこともありますので、単純に年会費に見合うサービスがあるかどうかだけで判断するのは難しいところですが、ここでは、どのくらい利用すれば年会費を回収できるのかを考えてみましょう。
まず、ゴールドカードのみのサービスとして、1年に一回、専用クーポンが4,200円分が送られてきます。
また、レストランなどの予約サービス「LUXA RESERVE」を利用するのなら、通常年会費6,000円が永年無料ですので、ここで6,000円分得したことになります。
この二つのサービスだけで10,200円になりますので、年会費10,000円(税別)はほとんど回収できることになります。
さらに空港ラウンジサービスなども使えば、年会費を払って余りあるサービスを受けることができますので、エムアイカードプラスゴールド専用サービスを頻繁に利用しそうなら、ぜひエムアイカードプラスゴールドを作っておくことをおすすめします。
さらに、エムアイカードプラスゴールドは、他社ポイント率が1%ですので、今使っているメインカードが1.0%未満なら、メインカードをエムアイカードプラスゴールドに乗り換えて、貯まったポイントを三越や伊勢丹で有効活用することもできます。
三越や伊勢丹はよく利用するけど、エムアイカードプラスゴールドのサービスはあまり使わなさそうなら、三越や伊勢丹利用のサブカードとしてエムアイカードプラスを持つのがおすすめです。