ENEOSカードで得するおすすめ活用術
突然ですが、自動車は日本全国で何台ぐらい保有されているか知っていますか?(乗用車のみで商用車は除きます。)
正解は、約5900万台です。日本の人口が約1億2700万人ですから、だいたい2人に1台ぐらい自動車を持っている計算になります。
都市部に住んでいると電車や地下鉄など公共交通機関が発達しているので、自動車を持っている人は少ないんだろうと思っていたのですが、(田舎者の偏見です。ごめんなさい。)
人口が多いということも有りますが、東京都の自動車保有台数は、全国で2位で、約450万台も保有しているのです。(ちなみに1位は愛知県だそうです。トヨタの関係ですかね)
これだけ自動車を持っているということは、ガソリンをお得に購入することが大切だと言えると思います。
前置きが長くなりましたが、今回は日本で最も多くの店舗があるガソリンスタンドであるENEOS(JX日鉱日石エネルギー)をご紹介します。
目 次
ENEOSカードの特長
ENEOSのガソリンスタンドでは、現金払いでは、Tポイントが200円で1ポイント貯まります。
提携クレジットカードは、ENEOSカードのみですが、タイプが3種類ありますので、それぞれを下記にまとめましたので、参考にしてください。
ENEOSカード共通機能
項目名 | 内容・解説 |
国際ブランド | JCB、VISA、マスター |
入会金・年会費等 | 初年度年会費無料 |
ENEOSロードサービス | レッカーサービス、路上修理 |
追加カード | 家族カード無料発行、ETCカード無料発行、QUICPay専用カード無料発行 QUICPayとETCは、本カード一体型もあります。 |
メンテナンス利用金割引 | カーコンビニ倶楽部で修理費用が5%割引 |
レンタカー優待 | オリックスのレンタカーネットワークで10%割引 |
ENEOSカード S(スタンダードタイプ)
項目名 | 内容・解説 |
カード名称 | ENEOSカード S |
国際ブランド | JCB、VISA、マスター |
入会金・年会費等 | 2年目以降は年1回クレジット利用で無料 |
ガソリン・軽油値引 | 1L当り2円引き |
灯油値引 | 1L当り1円引き |
その他ポイント還元率 | ENEOSサービスステーションでのカーメンテナンスで2.0%、その他加盟店0.6% |
ポイント還元方法 | トヨタ等でキャッシュバック、商品、マイルへの交換など |
ENEOSカード P(ポイントタイプ)
項目名 | 内容・解説 |
カード名称 | ENEOSカード P |
入会金・年会費等 | 2年目以降は1,250円(税抜) |
自社でのポイント還元率 | 3.0%(1000円で30ポイント) |
他社でのポイント還元率 | 0.6%(1000円で6ポイント) |
ポイント還元方法 | ENEOSでキャッシュバック、トヨタ等でキャッシュバック、商品、マイルへの交換など |
ENEOSカード C(キャッシュバックタイプ)
項目名 | 内容・解説 |
カード名称 | ENEOSカード C |
入会金・年会費等 | 2年目以降は1,250円(税抜) |
請求時の値引き金額 | 1ヶ月間のENEOSと一般加盟店でのカード利用金額に応じて、翌々月の給油に対して請求時に値引きされます。 |
値引き金額 | 利用金額 1万円未満・・・1円/L引き 利用金額1~2万円未満・・・2円/L引き 利用金額2~5万円未満・・・4円/L引き 利用金額5~7万円未満・・・5円/L引き 利用金額 7万円以上・・・7円/L引き |
ENEOSサービスステーションのお得情報
ENEOSカードを作る方法ですが、ENEOSサービスステーションでから申込書をもらって郵送する方法とインターネットで申し込む方法があります。
あなたがいつもガソリンを入れるお店が下記に該当しない場合には、インターネットで申込むほうが手間がかかりませんし、るまでのスピードも早いです。
お店の申込書を郵送して申込む方が良いケース
ENEOSカード裏面には、運営店という表示があります。これは、サービスステーション設置の申込書でENEOSカードを作った場合に表示されます。
サービスステーションによっては、自店の申込書で発行したENEOSカードでガソリンを給油した場合には値引き額が優遇されている場合があります。
【例】
私がENEOSカードを作ったサービスステーションでは、そのサービスステーション発行のENEOSカードは、3円/L引き、他店発行のENEOSカードは、2円/L引きと、1リットル当り1円の差があります。
あなたが普段ガソリンを入れているサービスステーション、又は、これから利用しようと思っているサービスステーションで、このような違いがないか確認をしてみてください。
ENEOSカードのお得なおすすめ活用術
ENEOSカード S(スタンダードタイプ)はこんなあなたにおすすめ!
いつでもガゾリン1L当り2円引きですし、年会費も1回クレジットでガソリン給油をすれば無料になりますので、ガソリン給油が月間100L以下で、ENEOSカードは給油のみに利用するという方におすすめです。
ちなみに私はこのENEOSカードSを利用するサービスステーションの申込書を使って作ったので、いつもガソリンが5円/L引きです。
ENEOSカード P(ポイントタイプ)はこんなあなたにおすすめ!
ENEOSサービスステーションでのポイント還元率が高いので、ガソリン給油だけでなく、車検・オイル交換などトータルでENEOSサービスステーションを利用する方におすすめです。
あなたが今利用しているメインカードのポイント還元率が、一般加盟店利用で0.5%だったら、メインカードをENEOSカードに変更することをおすすめします。
ENEOSカード C(キャッシュバックタイプ)はこんなあなたにおすすめ!
ENEOSカードだけで月間2万円以上利用して、4円/L引きの特典が受けられる方におすすめです。
レギュラーガソリン1L150円で計算をすると、月間約135L以上入れるとENEOSだけの利用で月間2万円を 超えますので、この当たりを目安にしてください。
あなたが今使っているメインカードをENEOSカードに変更するかどうかは、メインカードのポイント還元率と年会費、その他のサービス内容などトータルでお得で、便利な方を選択してください。