楽天カードで得するおすすめ活用術
今まではリアル店舗での買い物でお得なおすすめカードをご紹介してきましたが、今回はネット通販の最大手 楽天の楽天カードのおすすめ活用術をご紹介します。
クレジットカードを持っていない人でも楽天カードの名前は聞いたことがあるでしょうし、楽天カードマンのコマーシャル結構流れていたので、見た方も多いのではないでしょうか。
前置きはこのぐらいにしまして、早速楽天カードの特長から ご紹介していきたいと思います。
目 次
楽天カードの特長
通販の楽天市場を中心に楽天グループを利用するなら楽天グループのサイトを利用するなら必須の1枚です。
項目名 | 内容・解説 |
カード名称 | 楽天カード |
国際ブランド | JCB、VISA、マスター、アメックス |
入会金・年会費等 | 永年無料 |
ポイント名称 | 楽天スーパーポイント |
自社でのポイント還元率 | 2.0%+α | 他社でのポイント還元率 | 1.0% |
ポイントの付き方 | 税込100円で1ポイント |
ポイント有効期限 | 通常のポイントは最終利用日から1年間、期間限定のポイントも有り |
ポイント還元方法 | 楽天市場を中心とした楽天関連サイトで利用、リアル店舗の加盟店で利用など |
その他 |
楽天グループサイトでお得にお買い物
楽天では、いろいろなキャンペーンを頻繁にやっています。
定期的なキャンペーンもあれば、楽天イーグルスが優勝した時のように期間限定のキャンペーンまで多数あります。
下記は代表的な定期キャンペーンです。
「楽天カード感謝デー」
毎週金曜日午前10時から月曜日の午前9時59分までの間にエントリーして楽天カードで買い物をするとポイントがカード利用分1%、楽天での買い物分1%に加えて、さらに1%上乗せされるので、合計で3%のポイントが付きます。
ポンカンキャンペーン
楽天カードを持っている人がエントリーした上で、楽天グループで買い物したり、サービスを利用すると利用したサービスの数に応じてポイントが2倍~4倍になります。
X2(ダブル)ポイントクラブ
こちらは有料ですが、月額105円~315円で毎月6の付く日にポイントが2倍になります。
月額105円・・・毎月26日
月額210円・・・毎月16日と26日
月額315円・・・毎月6日と16日と26日
他にもいろいろキャンペーンをやっていますので、楽天のサービスを利用する場合にはキャンペーンをできるだけ活用してお得に利用しましょう。
楽天スーパーポイントで投資信託を買って投資家デビュー!
楽天スーパーポイントの使い道といえば、
楽天市場や楽天トラベルなど楽天のサービス利用代金として使う、
楽天ポイントカードとしてリアル店舗の買い物で使う、
楽天EdyやANAマイル、他社のポイントに交換する。
ざっとこんな感じです。
これだけでも他のポイントに比べると使い道が多いので、
貯まったポイントを無駄にしてしまうことはありませんよね^^
そんな楽天スーパーポイントがとうとう投資にまで使えるようになりました!
楽天グループの証券会社で「楽天証券」があるんですが、
楽天証券で投資信託の買い付け代金として
楽天スーパーポイントが使えるようになったんです。
『投資』と聞くとハードルが高いと思うかもしれませんが、
楽天証券では、証券口座からの引き落としに限りますが、
100円から投資信託を買うことができます。
この100円から買うことができる投資信託を
楽天スーパーポイントで買うというわけです。
とはいっても、楽天証券で投資信託を買う前には、
証券口座を作らないといけません。
これは楽天スーパーポイントだけで買う場合でも必要なので、まずは、楽天証券の証券口座の開設(無料)をしましょう!
↓ ↓ ↓
通常、証券口座を開設した後は、
証券口座へ入金⇒投資信託を買い付けという流れになりますが、
楽天スーパーポイントで買う場合には、
ポイントで投資信託を買うだけでOKです!
投資信託はあくまで「投資」なのでリスクはありますが、
ハイリスク⇒ハイリターンのものから、
ローリスク⇒ローリターンのものまで、
自分自身の責任で選択することができます。
今は低金利の時代ですので、銀行の定期預金をしてもたかが知れてます。
それなら、少し投資信託について勉強をして、
まずはリスクの少ない楽天スーパーポイントを使って、
投資信託デビューしてみるのもいいのではないでしょうか。
楽天カードのお得なおすすめ活用術
楽天グループのヘビーユーザーなら楽天カードは持っておくとお得な1枚・・・というよりも、持っておかないと損です。
私は楽天グループのヘビーユーザーではありませんが、メインカードを楽天カードにしています。
理由は、楽天グループ以外の利用でも常にポイント還元率が1%ですし、私がポイントを貯める目的は家族旅行だからです。
今年からメインカードとして利用し始めて、サラリーマン時代の出張で楽天トラベルで宿泊予約をしていたので、8月には2万ポイントを超えていました。
↓ ↓ ↓
そして、家族旅行の宿泊で20400ポイント利用しました。
実は注目していただきたいのは、-20400ポイントではなくその上の195ポイントなんです。
一般的なポイントカード(例えば、TカードやPonta)は、ポイントを利用した買い物分にはポイントが付かないんですが、楽天グループ利用分は楽天カードで決済してもポイントが付くんです。
これも楽天カードのお得なところです。
楽天カードはインターネット通販だけではなく、リアル店舗での買い物にも充分活用できるカードですし、ポイントもたくさん貯まります。
しかし、楽天カードのポイントは楽天グループを利用しなければ、楽天スーパーポイントの直接の交換先はANAマイルだけです。
ですので、楽天カードで貯めた楽天スーパーポイントを有効に使いたいと思うのなら、あなたがポイントが貯まったら、何をしたいのかという目的を決めてから楽天カードを作ることで、よりお得感が増し「これからも楽天スーパーポイントを貯めて●●しよう!」って、貯めることと使うことが楽しくなりますよ^^