ホーム » 業種・分野別カードおすすめ情報 » ネットショップのカードおすすめ情報 » ネットショッピングが多い人にはこんなカードがお得!

ネットショッピングが多い人にはこんなカードがお得!

読了までの目安時間:約 7分

前回は実店舗での買い物が多い人にお得なカードについてその他の利用も含めて選ぶ方法をご紹介しました。

 

 

今回は同じ買い物でもネットショッピングでの買い物が多い人にお得なカード選びについてお話したいと思います。

 

 
ネットショッピングといえば、Amazonと楽天市場が2トップ、追って、Yahoo!ショッピング、ポンパレモールというところです。

 

 

価格や送料、商品の豊富さなどあらゆる面で、Amazon、楽天市場の2トップとYahoo!ショッピング、ポンパレモールとは差があります。

 

 

実際私もメインがAmazon、サブで楽天市場とポンパレモールで、ここまでで商品が見つからない場合にYahoo!ショッピングと既に序列がはっきりと決まっています。

 

 

では、私がAmazonカード使っているかというとそうではありません。
 
 
私の場合には、ポイント還元率2%のリクルートカードプラスがあるので、どのショッピングサイトで買い物するときにも決済カードは、リクルートカードプラスを使っています。

 

 

私の場合には、買い物をするサイトが決まっていないことと、クレジットカードの年間利用金額が100万円以上ありますので、リクルートカードプラスの年会費2,000円(税別)を払っても、還元率1%のカードよりもずっとお得になるのです。

 

 

それに、ネットショッピングはAmazonだけしか使わない。というように、利用するショッピングサイトも特定していないので、それぞれのショッピングサイトのカードを作ることもしていません。

 

 

私と同じようにいろいろなショッピングサイトを使う方は、特定のショッピングサイトのカードを作るよりも、ネットショッピング以外の利用金額も考慮して、還元率1%以上、年会費実質無料のカードを選ぶのがおすすめです。

 

 

では逆に、公共料金や携帯料金の支払いや実店舗での買い物よりも、ネットショッピングが多いが場合はどうすればいいのでしょうか。

 

 

考えていただきたいことは3つあります。

?

①カードのポイント還元率とショッピングサイトのポイント還元率
②ポイントの有効期限
③貯まったポイントの使いやすさ

 

 

≪Amazon≫
 
①Amazonカードのポイント還元率:Amazon利用1.5%、その他1%
 Amazonサイトのポイント還元率:商品によって異なるが0%も多い。
②ポイント有効期限:最終利用から1年間
③ポイント利用方法:1P=1円でAmazonでの買い物で利用のみ

 

 

≪楽天市場≫

①楽天カードのポイント還元率:全て1%
 楽天市場のポイント還元率 :1%以上
②ポイントの有効期限:最終利用から1年間
③ポイント利用方法:1P=1円で楽天市場での買い物、Rポイント加盟店で利用など

 

 

≪Yahoo!ショッピング≫

①Yahoo! JAPANカード
のポイント還元率 :全て1%
 Yahoo!ショッピングのポイント還元率:1%以上
②ポイントの有効期限:最終利用から1年間
③ポイント利用方法:1P=1円でYahoo!での買い物、Tポイント加盟店で利用など

 
 

≪ポンパレモール≫

①リクルートカードのポイント還元率:全て1.2%
 ポンパレモールのポイント還元率 :3%以上
②ポイントの有効期限:最終利用から1年間
③ポイント利用方法:1P=1円でポンパレモールでの買い物、Ponta提携店で利用など

 

 

ショッピングサイトの還元率ではポンパレモールが抜けていますが、残念なことにポンパレモールはまだ商品数が少ないことと、価格面でもAmazonや楽天市場よりも高いことが多いです。

 

 

カードの還元率では、AmazonカードのAmazon利用が高いですが、Amazon利用限定ということを考えると、リクルートカードが少しリードというところです。

 

 

大事なポイントの使いやすさですが、AmazonだけがAmazon限定ですが、他は全てネットショッピングとリアル店舗両方で使えるので、それほど差がないという感じです。

 

 

総合的に考えるとAmazonカード以外は、それほど差がないので、ショッピングサイトの利用頻度とポイントの使いやすさで3種類のカードから選択するのがおすすめです。

 

 

例えば、私ならどのショッピングサイトもそこそこ使いますし、近所にも会社の近くにもローソンがあって、じゃらんでも使えるのでリクルートカードを選びます。

 

 

こんな感じでまずショッピングサイトを優先に考えて、次に他の利用を考えて選択をしてみてくださいね。

 

 

 
    スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧