スーパーマーケットのポイントサービスおすすめ活用術
日常生活で消費の中心的存在である*スーパーマーケットや*総合スーパーは、あまりにも普段の生活に密着しているので、ただ何となく買い物をして、 気がつくとポイントが貯まっているということが多いかもしれません。
しかしこれでは、ポイントサービスで大きく得をするのは難しいでしょう。
家庭支出全体に占めるスーパーマーケットでのポイントサービスを攻略することは、あなたが利用しているポイントサービス全体を攻略することに繋がり、大きく得をすることになります。
そこでスーパーマーケットのポイントサービスの活用術をご説明したいと思います。
スポンサーリンク
※スーパーマーケットは、食品や日用品などの利用頻度の高いものを中心に取り扱うお店。
※総合スーパーは、食料品や日用品の他に、衣料品や家電、家具などの商品を総合的に取り扱うお店。
当サイトでは分かりやすく両方をスーパーマーケットと呼びます。
目 次
ポイントサービスと会員サービスの組み合わせで活用する。
スーパーマーケットのポイントカードやクレジットカードには、ポイントサービスだけでなく、カード提示で◎%引きや特定の商品は●●ポイントプレゼントなどの会員サービスがあります。
通常の買い物で貯まるポイントは、ポイント還元率で0.5%~1.5%程度です。しかし、この会員サービスを有効に活用することで、ポイント還元率又は家計支出への還元率が2%以上にアップさせることができます。
そのためには、普段利用するスーパーマーケットの商品価格とともに、ポイントカードやクレジットカードの会員サービスを事前に調べてから、中心的に利用するお店を決めることが大切です。
自社のグループ企業利用時のポイントや値引き特典例を大手のスーパーを中心にお伝えしますので参考にしてください。
決まった日に割引サービスが受けられるカード
毎月◎日と◎◎日は5%OFFという風に決まって割引が受けられるカードです。
- イオンカード(WAON一体型)
- セブンカード・プラス
- ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- UCSカード
決まった日にポイントが◎倍サービスが受けられるカード
毎月第◎日曜日は、ポイント5倍デーという風に決まってポイントアップの特典が受けられるカードです。
- イオンカード(ときめきポイント・WAONポイント)
- UCSカード(Uポイント)
- ゆめカード(値引積立額)*1
- エフカ(エフカポイント)*2
常時ポイント還元率又は割引率1%以上のカード
決まった日だけじゃなく、毎日いつ買い物をしても割引やポイント付与の特典が受けられるカードです。
- セブンカード、セブンカード・プラス(グループ企業利用で1%~1.5%)
- ウォルマートセゾンカード(西友・リヴィン・サニーで毎日3%OFF)
- ゆめカード(常時1%、電子マネーゆめか利用で1.5%)
- エフカ(常時1%、電子マネーエフカマネー利用で1.5%)
特定の商品購入時にプラスでポイントがつくカード
特定の商品を購入すると100円で1ポイントという通常ポイントに加えて、◎◎ポイントがプラスで付与される商品があるカードです。
- セブンカード、セブンカード・プラス
- イオンカード
- エフカ
*1 ゆめカードは、中国・四国・九州地方に店舗がある(株)イズミのグループ会社が発行しているカードです。
*2 エフカは、中国・四国地方に店舗がある(株)フジのグループ会社が発行しているカードです。
ポイント交換特典と有効期限を調べて活用する。
スーパーマーケットのポイントカードやクレジットカードは、他の業種以上に顧客囲い込みを目的としています。
そのため、他のポイントサービスとの交換ができるカードが少ないです。そこで大切になるのが貯まったポイントを特典と交換するために必要な最低ポイント数と特典内容、ポイントの有効期限です。
500円相当のポイントから金券類などに交換できるのが一般的ですが、そんな中でセブン&アイ・グループのセブンカード・プラスは1ポイント(1円)単位でポイントを電子マネーnanacoに交換できるので、ポイントを余すことなく利用できるのは、 大きなメリットです。
また、ポイントの有効期限が短い場合には、最低ポイント数に達する前にポイントが失効することになりかねませんので、有効期限内に特典を受け取れるかどうか、あなたの利用金額を計算してみることをおすすめします。
以上のことから、イトーヨーカ堂やセブンイレブンが近くにあるなら、ポイントが自由に使える「セブンカード・プラス」がおすすめです。
コチラを参考にされてください。
または、西友が近くにあって、ポイントを貯めるのが面倒なら毎日3%OFFの恩恵がうけられるウォルマートカードセゾンがおすすめです。
コチラを参考にされてください。
スポンサーリンク