お得な買い物にはスーパーのハシゴとカード複数持ち
あなたがポイントカードを作るのはなぜですか?
「そんなの決まってるじゃないですか。当然、買い物や光熱費などの支払いで得をするためですよ。」
スポンサーリンク
そうですよね。少しでも得をするためですよね。
この「得」は人によって感じ方はいろいろですが、少しでもお得な買い物をしたいという気持ちが強いのは、やっぱり主婦の方たちではないでしょうか。
主婦は、少しでも安い買い物をするためにスーパーをハシゴするという話を聞いたことがありませんか?
主婦をしている友人やもと同僚に話を聞くと、1日の中でハシゴはしなくても、決まったお店だけで買い物をせずに、チラシなど事前にチェックしておいて、安いお店を選んで買い物するようにしているそうです。
ハシゴとは少し違いますが、主婦の知恵ですよね。
こんな少しでも安く買物をするために頑張っている主婦の見方になってくれるのが、見せるだけで割引になる会員カードです。
恐らく多くの人が知っている代表格がイオンカードではないでしょうか。
毎月20日と30日はお客様感謝デーでイオンカードをレジで提示するだけで5%引きをしてくれます。
イトーヨーカドーでも毎月8の付く日はハッピーデーで、セブンカードを提示するだけで5%引きをしてくれます。
この2枚のクレジットカードがあるだけで、毎月5日間は5%引きで買い物ができます。
これだけでもこの2枚のクレジットカードは作る価値があるといっても言い過ぎではありません。
どうしてもクレジットカードを作るのはちょっとという場合には、イオンはWAON、イトーヨーカドーはnanacoとそれぞれの電子マネーでの支払いでも5%引きになります。
ただ、、電子マネーの場合には、提示しただけでは5%引きにはならず、電子マネーで支払うことが必要ですので注意してください。
クレジット払いも大丈夫という場合には、西友のウォルマートカードセゾンが最もおすすめです。
毎月5日と20日にウォルマートカードセゾンでクレジット払いで5%引きになりますし、この2日間以外でもいつでも3%引きになります。
イオン、イトーヨーカドー、西友全てのお店が近くにあるなんていう幸せなあなたがぜひこの3枚を作って、割引の日を上手に使って買い物をしてください。
ちょっと待ってください。3枚もクレジットカードを作るのはちょっと抵抗がある、なんていう方もいらっしゃると思います。
私も自分で言っておきながら結構無理があるなと少しだけ思っていました。
イオン、イトーヨーカドー、西友の会員カードのおすすめの組み合わせをご紹介しておきます。
クレジットカードはウォルマートカードセゾンだけを作ります。理由は年会費永年無料で3%引きの日には貯まりませんが、5%引きの日には永久不滅ポイントも貯まるからです。
イオンとイトーヨーカドーはそれぞれWAONとnanacoの電子マネーを使って買い物をします。
WAONとnanacoにはそれぞれポイントも貯まり、貯まったポイントは電子マネーとして利用できます。
これなら、クレジットカードは1枚だけで、毎月6日間5%引きで買い物ができます。
この大手3社が揃っていなくても、地方スーパーでも割引デーやポイント倍デーなどを上手に活用して、毎日のお買い物をお得にできるように普段から調べておくことが大切です。
スポンサーリンク