貯めるポイントを絞ってポイントを無駄なく使う
ポイントを貯め始めるとあのお店のポイントカードもいいし、こっちのクレジットカードもいいし、といって、いろいろなお店やカードのポイントを貯めてしまいがちです。
スポンサーリンク
あなたもいろいろなお店やカードのポイントを貯めていますか?
こんなポイントの貯め方をしているあなたは、もしかするとポイントをムダにしてしまってるかもしれません。
1ポイント=1円でいつでも利用できるなんてポイントばかりだったらいいんですけど、基本的に500ポイントで500円分の割引券とか、スタンプ20コで1000円の割引になるという感じで、ある程度貯めないと使えないポイントがほとんどです。
こんなカードをたくさん作って、貯めるポイントを分散してしまうと有効期限までにポイントが貯まらずに、お得だと思って貯めていたポイントが結局全く使えなかったなんてことになります。
ポイントを集中して貯めようと考えたら、クレジットカードでそれもメインカードを1枚決めて貯めていくのが一番良い方法です。
ただ、どうしてもクレジットカードの抵抗があるという人もいるので、そんな人の場合には、TポイントやPontaのような共通ポイントに集めるようにする方法があります。
TカードもPontaもどんどん利用できるお店が増えていて、作れるお店も増えているので、比較的簡単に手に入れることができます。
私はどちらかというとPonta派なので、Tカードよりも先にPontaを作って使い始めました。
もちろん今ではTカードも持っているので、両方のポイントを貯めていますが、どちらがたまりやすいかというと、正直、甲乙つけがたいぐらい五分五分です。
どちらをメインのポイントカードとして貯めるかは、あなたの周辺にTカードの加盟店舗とPontaの加盟店舗のどちらが多いかと、ごちらをよく利用するかで決めるといいです。
できれば、そのTポイントもPontaも現金で買い物するだけでなくファミマTカードやJMBローソンPontaカードVisaなどを作って、クレジットでもTポイントやPontaポイントを貯める方が集中しやすいです。
なので、まずは現金で買い物をしてTポイントかPontaポイントを貯めて、あなたがどちらが貯まりやすくて、使いやすいかを 見極めて、貯まりやすい方のクレジットカードを後から作るのも有りだと思いますので、考えてみてください。
スポンサーリンク